あけましておめでとうございます
旧年中は、本当に多くの皆様にご愛顧いただきましてありがとうございました。
本年も皆様に喜んでいただけるよう、様々なご案内、ご提案をさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
ブログも昨年以上にいろいろな情報をご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
さて、新年最初にご紹介するのは、少し前のことで、ご紹介をするのが遅くなってしまいましたが、毎回、COLLABORATION STYLEのHAND MADE MODELのジャケットに合わせて尾作隼人氏のBESPOKE PANTSをお作りいただいているお得意様のオーダーです。
今回、オーダーいただきましたのは、ダブルブレストのスーツ1着、シングルのスーツ1着、そしてダブルのジャケット1着です。
まずは、仮縫いの模様から。
ダブルスーツは、Caccioppoliから100%Wool(Super100's)で330g/mのしっかりとした仕立て栄えのする明るめのネイビーブルー。
シングルスーツは、LORO PIANAの95%Wool&5%Cashmereのフランネル。
そして、ダブルのジャケットはLORO PIANAの100%Cashmere。
今まで何着もオーダーいただいておりますが、毎回、補正のアプローチなどを変えて、前回よりも、さらに良いフィッティングと、格好良いシルエットになるように試行錯誤しながら仮縫いを行っております。
もちろん、HAND MADE MODELでも何着もオーダーいただいているお客様は、仮縫いを省くケースもございますが、ご来店いただく時間の余裕があれば、仮縫いを行いチェックさせていただいております。
今回も今までのオーダーの補正等を踏まえ、仮縫いの段階でほとんど変更が無いように仮縫いを組んでフィッティングをしたところ...???
「あれ?なんかいつもより服が大きいな?」「あれ?サイズ間違えたのかな?」「いや、検品してサイズは合っていたな...」なんて思いながらフィッティングしていると...
やはりいつもと違うので、お得意様に「もしかして、痩せられました?」とお伺いしたところ、「すみません、痩せました。」とのお返事。
オーダーいただいてから仮縫いまでの日数が、それほど経っていなかったことと、今までほとんど体型の変化が無いお得意様でしたので先入観があって、すぐに判断できませんでした。汗
でも、逆に仮縫いでチェック出来たので、良かったです!
仮縫い無しで仕上げていたら...大直しになっているところでした。汗
仮縫いが功を奏しました!
お客様にとっても私にとってもラッキーです!!!
続いて、尾作隼人氏もLORO PIANAのフランネルの生地で仮縫い。
今回のお得意様は尾作さんのパンツも何本もオーダーされているので、いつもは仮縫い無しで仕上げていますが、今回はたまたま久しぶりに仮縫いを行いました。
尾作さんも私と同様に「今回仮縫いをしてよかった!」という反応。ラッキーですね!
普段の行いが良いとしか考えられないですね。笑
毎シーズンオーダーいただいているお得意様なので今回のようなケースはほとんどありませんが、逆にお得意様だったので、このようなケースでも安心して対応が出来ますね!
再度、寸法を測りながら、現在のお客様の体型をチェック!
体型のバランスは変わられていないので、そのままのバランスでサイズダウンすれば問題無しという結論に。
ジャケットの仮縫いと合わせてバランスをチェック!
そして、数週間後...
ついに完成です!
尾作さんのパンツは2本一緒に仕上げることは難しいので、優先順位で、Caccioppoliの明るめのネイビーブルーを先に仕上げました。
先に尾作さんのパンツの仕上がりチェックです!
お客様のサイズダウンに対応して、お客様のご希望の雰囲気にきれいに仕上がりました!
そしてジャケットもきれいに仕上がり、COLLABORATION STYLEのHAND MADE MODELと尾作隼人氏のBESPOKE PANTSのコラボレーションによるスーツの完成です!!!
痩せられた分、ウエストラインの絞りを少し強くして、ハンドメイドのファクトリーならではの思い切った補正も入れたので、なかなか良い雰囲気に仕上がったと思います!
LORO PIANAのカシミヤ混フランネルの上衣も良い感じ!
後日、尾作氏のパンツが出来上がりスーツになります。
LORO PIANAの100%Cashmere のダブルジャケット。
こちらの生地は、今シーズンのベストセラーのジャケット生地でございます。
どれも良い感じに仕上がりました!
毎シーズン、オーダーいただいているお得意様なので、サイズを合わせるということだけでは無く、毎回、より格好良い雰囲気に仕上がるように微調整をしております。
お客様にはわからない部分かもしれませんが、オーダーする度に、少しずつより良い形に変化していくというのも、既製服では味わえないオーダーの良いところですね!
こうして、お客様+職人+フィッターのコラボレーションが生まれます!
正にCOLLABORATION STYLEです!!!
今年も多くの皆様とCOLLABORATION STYLEを作り上げていきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
COLLABORATION STYLE 上原祥意